言葉遣い・伝え方・日本語
数億年ぶりに道端でナンパされた。仙台では初めてだ。どこに行っても何故か道を尋ねられることは多々あるのだが、それっぽいのは久々である。人が少ないところを歩いていたので彼にとっては人間が珍しくて声をかけてしまったのかもしれない。正直言って「ま…
最新版はこちらから(2018年8月現在) ↓ ↓ ↓ anita-egc.com もうすぐ4月になる。新しい会社や部署、営業先、学校やクラスなどになる人も多く、新しい出会いも増えることだろう。さて、初対面の人に会ったら困るのが外見的なものに対するコメントだ。そして…
anita-egc.com ↑ 上記は新ブログで、当記事をリライトしたものです。上記の方が見やすいので、上記をご覧ください。 ***** 「素敵なご縁に感謝します」こんなセリフを多用する人に遭遇したことはあるだろうか。本当にご縁があった方ならわかる。誰かに…
悪質クレーマーおばさんに思われたくないが、泣き寝入りもしたくない。とはいえ、店員さんに圧をかけて謝らせたいわけではないし、なんとかうまく指摘したい時がある。つまり、言いにくいことをうまく伝えたい。そんな人もいるのではなかろうか。無論、私は…
「文章が苦手で、告知しても反応悪いんです」「会社紹介、うまく伝えられないんですよね」「プロフィール書いたのにスルーされます」そういう風におっしゃる方は多い。そして、真面目な方であればあるほど、「上手い文章を書けるようになりたい!!!」とい…
news.nifty.com 「あたし、おかあさんだから」という歌が炎上しているらしい。huluオリジナル番組「だい!だい!だいすけおにいさん!!」の2月1日放送回で発表されたとか。「あたしおかあさんだから だいすきなおかずあげるの」と言ったような歌詞が並び、…
「どうぶつたち、 夜もみんな元気だな・・・」ため息まじりで夫がそう呟いた。なにかと思って聞いてみたらどうやら先日リリースしたスマホ版「どうぶつの森」ゲームをやっているようだった。どうぶつたちは「夜になると、どんどん元気になるよ」とかそんなこ…
「御社の業界は斜陽ですし、 今後の広がりは見えないのですが、 その辺はどうお考えですか?」このように聞かれたら、イラっとくる人も多いだろう。*****私は普段、広告制作や執筆をするため、ヒアリングや取材する機会が多い。商品や会社の強みを引き…
小林製薬のネーミングセンスは秀逸だ。「熱さまシート」「サカムケア」「ケシミン」「アットノン」など笑ってしまうような商品名が多いが覚えやすく、商品名を聞いただけで、いつ・どこで・どんな時に使う商品なのかピンとくる。 CMもテレビショッピング並み…
大阪王将の冷凍羽根つき餃子のCMで「腰つき」が下品だと炎上しているらしい。 問題のCMがこれだ。 youtu.be 個人的には特に問題はないと思うのだが、それなりに被害はあるようだ。下品で不快になったと言う顧客、勘違いされて苦情の嵐の餃子の王将、CMを打っ…
www3.nhk.or.jp11月9日、NHKのニュースで取り上げられたのが上記内容だ。スーパーマーケットや百貨店などの流通業界で働く人の70%が客から暴言や説教などの悪質なクレームを受けた経験があるということがわかった。(労働組合が初めて行った実態調査より) …
「お風呂でサウナ気分」こちらはお風呂でサウナ気分が味わえる商品。テントの中は湿度が上がって保湿力が抜群に。温度調節用の窓もついていて快適に過ごせます。 上記のように、NHKで放送された便利グッズを紹介するコーナーNHKまちかど情報室「入浴タイム有…
「この人、何の仕事を している人だろう・・・」FacebookやTwitter、ブログにあるプロフィール写真を見てもわからない人が多い。写真自体は良かったり、写りは良いのだけど、どんな仕事をしている人かわからないのだ。まさに上記、私の以前のプロフィール写…
「今度直接 お会いしませんか?」 facebookのメッセンジャーでこのような内容が送られてきた経験はないだろうか?私は頻繁ではないが、たまにある。既に友達であり、やりとりしている人ならば良い。だが、このようなメッセを送って来る人に限って、友達にな…
「俺、会社を3つ経営していて 年収5000万円なんだ。」「私は、有名な女性起業家のAさんと 頻繁にお会いする仲なのよ!」「僕は、東大出身の弁護士です。 あの事件を解決したのは、 この僕なんですよ!」「私はあの有名な女性誌『◯◯』で 読者モデルをやってい…
タイトル:〇〇ちゃんとオシャレなバーでデート♡「今日は〇〇ちゃんと オシャレなバーでデート♡ イケメンのバーテンダーさんがいて ドキドキ♡また来たいな♡ 最近、〇〇ちゃんは ダイエットしてるんだって! 私も頑張らなきゃなー>< キレイになって彼を振り…
最新版はこちらから ↓ ↓ ↓ anita-egc.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「検索すればわかる」と言う人がいる。確かに、その気持ちはよくわかる。私もよく「ググレカス」と思うことがあるからだ。検索すれば一発でわかることを調べずに聞く人…
まず、下記の一文を見ていただきたい。「天高く馬肥ゆる秋、 皆さまにおかれましては、 ますますご健勝のことと お喜び申し上げます。」これを読んでどのように感じただろうか?この時候や安否などの『あいさつ文』に感動して私のことを好きになるだろうか?…
「私と直接会える♡ お茶会を開催します!」というような告知風なことをブログやFacebookなどに書く人がいる。こういうものを見ると、「この人は一体、 芸能人か著名人か 地下アイドルか 何かの教祖なのか?」と思ってしまう。有名な芸能人や著名人などであれ…
広告のキャッチコピー、ブログのタイトルなど、説明しないとわからないような単語を入れていないだろうか?そういうことを指摘したら、「本文に書いてあるから読めばわかる」なんていう人が言うが、キャッチコピーやタイトルでつまずいた人はその後の本文な…
「キャッチコピーやタイトルって 数字を入れるだけで 効果があるんですよね?」と言われることがある。半分正解で半分間違いだ。「キャッチコピーには 数字を入れるのが正解」 と思い込んでいると、馬鹿の一つ覚えのようにドヤ顔で「メルマガタイトルに数字…
「“読解力”ってどうやってつけるのですか?」とたまに聞かれることがある。一般論だと「まずは『語彙力・要約力・論理的な思考力』をつけましょう」と述べている人が多い。確かにその通りだ。しかし、『語彙力・要約力・論理的な思考力』をつける前に、もっ…
先日、ラッシュ時の京王線新宿駅でティッシュ配りをしていた人がいた。「何この人・・・」「混んでいる改札前でティッシュ配りを するなんて常識ないんじゃないの?」といった様子で怪しまれてたり、迷惑がられていたが、よくその人の声に耳を傾けると「京王…
全文を読まずに重箱の隅をつついて攻撃してくる人は、日本語が不自由で想像力と読解力が欠如しており、偏った見方しかできない八つ当たり気質の人なので、アクセス増加や拡散の貢献に心から感謝を申し上げ、心の中で『本日のクソリプ大賞』をお贈りし、盛大…
最新版はこちらから ↓ ↓ ↓ anita-egc.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 小学生から高校生は夏休みが始まり、世のお父様お母様はさらに忙しくなってきているように思われる。そして最近、facebookなどで見かけるのが、子どもの夏休みの宿題、『読…
「◯◯でいい?」と聞かれ、「うん、◯◯でいいよー。」と答えたら「『◯◯”で”いいよ』って何?!『◯◯”が”いい』でしょ?!」と怒られたことがある人はいるだろうか。私はある。本当に理不尽だ。そもそも「◯◯でいい?」と聞いてきたのはそっちじゃないか。何かや…
「暇?」という問いには万が一予定がなくても「暇」と答えてはいけない。一度『暇』と答えてしまったら、くだらぬ予定で大事な休暇を潰される可能性があるからだ。聞かれたらまずは用件から。「暇?」には「用件は?」と返そう。とはいえ、感じが悪いのもわ…