結婚披露宴で使った曲をシーン別に全公開【前編】迎賓〜送賓(音楽・解説付)〜JAZZ系やEDM系などで個性を出したい人にもオススメ〜
本日は、私の結婚“式”記念日だ。
入籍は2014/8/8なのだが、
式場の空き状況の関係で
結婚式と披露宴は2015/2/15になった。
式は湯島天満宮、披露宴は浅草ビューホテル。
当時、浅草に住んでいたので
徒歩で向かったのが懐かしい。
結婚式は神社のために白無垢、
披露宴は赤い色打掛の和装で入場し、
お色直しでウェディングドレスに着替えた。
そのため、式も披露宴も和風に寄せている。
披露宴BGMは私が選んだ。
割とメジャーなものを選んだつもりだったが、
私の友達や夫の友達から
「良い意味でカオスだった」と言われたので
3年目にしてやっと紹介しようと思う。
まず先にどんな選曲になるのか
イメージしやすいように先に
我々夫婦の音楽への関わりを。
*********************************************************************
■夫の音楽への関わり
・現在進行系:同人音楽作成
・最近ご無沙汰:音ゲー(beatmaniaIIDX ※通称:弐寺)、
バンド(ドラム)、DJなど
・雑食だが、昔は音ゲー好きからEDM(ダンスミュージック)好き、
中田ヤスヤカもCapsule時代の1曲目から所持。
・あまり歌詞にはこだわらないタイプ。
・最近はfox capture planのようなJAZZが好き。
fox capture planの駆け出しの頃から好きで、
無料タワレコライブの際に直接サインをもらっていた。
■私の音楽への関わり
・過去習い事:ピアノ、和太鼓、ドラム(少々)
・大学時代:軽音部(シンセ、ドラム(少々)、ボーカル)
・クレイジーケンバンド友の会会員
・有名どころだと、椎名林檎、東京事変も好き。
・昭和歌謡も好きで、レトロ系バンドも好き。
・雑食だと思うが、なんだかんだJAZZ・FUNK系が好き。
父の影響でガチな物から、最近はH ZTTRIOが好き。
*********************************************************************
こんなわけで、音楽の素材に関しては
大量に我が家にあった。
その中から、なんとか披露宴に
使えそうなものを探し当て、
曲も歌詞も問題なくかつ、
大事な場面ではある程度の人が知っていて
歓談曲などでは我々の個性もそれなりに出せて
邪魔にならなそうな曲を
私が独断と偏見で選んだのが
その時の披露宴BGMだ。
歌詞などであまりに披露宴にそぐわない曲を
かけるとアウトなので気をつける必要があり、
決める時にかなりネットで検索して、
お世話になりまくった。
もしかすると私の情報も
少しは役に立つかもしれないので
備忘録として記載しておく。
*****
披露宴開催日:2015/2/15
***********************************
■主なシーン
※人によっては変わるが
我々は下記の流れだった。
【1】迎賓
【2】新郎新婦入場
【3】ケーキ入刀
【4】乾杯
【5】お色直し退場
【6】新郎新婦プロフィール動画(夫作)
【7】お色直し入場
【8】親への手紙
【9】花束贈呈
【10】退場
【11】ご参加者名簿エンドロール動画(夫作)
【12】送賓
【13】各種歓談 ←こちらは後編で。
※従姉妹や友達の子どもたちからの花束贈呈は
ホテル側の選曲なのでここではカット。
確かジブリの『さんぽ』だった。
***********************************
例)【0】使用シーン
・曲名 / アーティスト / アルバム
→曲に対して一言説明
・amazonやYouTubeにあれば貼付
【1-1】迎賓
・The Rose / DAISHI DANCE
/ The ジブリ Set
→有名なジブリ映画、『おもひでぽろぽろ』の曲。
オシャレなダンスアレンジされているので
歌が気になりすぎず丁度良い。

おもひでぽろぽろ: The Rose feat. Lori Fine (COLDFEET)
- アーティスト: DAISHI DANCE
- 出版社/メーカー: urban sound project.
- 発売日: 2013/12/18
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
【1-2】迎賓
・Pictures / fox capture plan
/ Bridge
→我々が好きなfox capture planの曲。
この時はまだメジャーではなかったが、
今使えば「知ってる!」と思う人もいるのでは?
ニュース番組のBGMに使われているなど、
心地よいピアノ主体のJAZZなのでオススメ。

- アーティスト: フォックス・キャプチャー・プラン fox capture plan
- 出版社/メーカー: Playwright
- 発売日: 2013/12/04
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (7件) を見る
【1-3】迎賓
・Viridian Dance / Re-trick
/ Viridian Dance
→こちらもJAZZ。夫の当時のお気に入り曲。
都会的でオシャレなのでオススメ。
【2】新郎新婦入場
・Change / Monkey Majik+吉田兄弟
/ Monkey Majik Best 〜10 Years & Forever〜
→和洋折衷な会場での和装入場ならオススメ。
吉田兄弟の三味線で始まるが、途中から
Monkey Majikが合流して英語で歌うので和洋折衷。
なお、使ったアルバムの方の
「Monkey Majik Best 〜10 Years & Forever〜 」は
4分34秒で初めの三味線のソロが長い。
シングル盤だと3分53秒で三味線部分が短い。
私は三味線を重視したので長い方を選んだ。
(三味線ソロ中は待機、ギターリフで入場した)
そこはどう使うかによってご判断を。
【3】ケーキ入刀
・Can't take my eyes off you / Tommy february6
/ Tommy february6
→言わずもがなの有名曲。
サビの「アイラービューベイーベッ!」を聞けば
知らない人はいないのでは?
色々なアーティストがカバーしているが、
その中でTommy february6を選んだのは
ピコピコして可愛かったから。
ケーキ入刀は、盛り上がる部分で入刀するので
わかりやすい方が良いとのこと。

- アーティスト: Tommy february6
- 出版社/メーカー: Defstar Records Inc.
- 発売日: 2014/04/01
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
「Tommy february6」のものはなかったのでこちら。
【4】乾杯
・流星 / コブクロ
/ 流星 -Single
→上戸彩と竹野内豊のドラマ『流れ星』の曲。
ドラマをあまり見ない私もこのドラマが
好きだったのと、母親がこのドラマと
コブクロファンだったためだったのと、
有名曲だったのでわかりやすさから選択。
(ドラマはハッピーエンド)
また、乾杯もケーキ入刀と同じく、
盛り上がる時に乾杯(入刀)するので
わかりやすさが大事になる。
【5-1】お色直し退場(新婦)
・女の子は誰でも / 東京事変
/ 大発見
→資生堂マキアージュのCMでもあったので
椎名林檎や東京事変に詳しくない人でもわかるかなと。
椎名林檎&東京事変好きとしてはどうしても使いたく、
割と有名な曲で、披露宴にふさわしい曲で
これを選んだ。ゴージャスな感じが最高。
サプライズで母に手を引いてもらい退場。
お色直し退場もしくは入場には
「女の子は誰でも」は良いかと思う。
【5-2】お色直し退場(新郎)
・やさしさに包まれたなら / SOTTE BOSE
/ innocent view
→サプライズで夫はお母さんと退場。
原曲は超有名な荒井由実の曲で、
『魔女の宅急便』の曲。
夫のお母さんも夫も荒井由実やジブリ好きで
夫はSOTTE BOSE好きだったので選択。
ボサノバなのでBGMにオススメ。

- アーティスト: Sotte Bosse
- 出版社/メーカー: bloom/RAINBOW ENTERTAINMENT
- 発売日: 2007/03/07
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
【6-1】新郎新婦プロフィール動画
・phony phonic / Capsule
/ phony phonic
→「はじまります」と行ったテロップだったので
歌が始まる前のイントロ数秒だけ使用。
おもちゃ箱の音楽みたいで可愛かったので。

- アーティスト: capsule,中田ヤスタカ
- 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
- 発売日: 2003/11/19
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (106件) を見る
【6-2】新郎新婦プロフィール動画
・キラキラ武士 feat.Deyonna / Cap
/ レキツ
→Deyonnaというのは椎名林檎の別名。
つまりデュエットソング。
ダイハツ「トール」のCMや、最近では
夜中のお色気番組『鎧美女』の歌なので
知っている人もいるのでは?
ただ私がレキシと椎名林檎が好きで、
面白いから自分パートはこれにした。
歌詞も曲も明るくて面白いので
披露宴の他の場面でも使いやすいかと。
【6-3】新郎新婦プロフィール動画
・avant-guerre / 久保田修
/ beatmaniaIIDX15 DJ TROOPERS ORIGINAL SOUNDTRACK
→私がピアノを弾いている写真に
この曲を合わせた。
知らなければ難しいピアノ曲なのだが、
実は音ゲーの曲らしく、知っている
夫の友達は笑っていたようだ。

beatmaniaIIDX15 DJ TROOPERS ORIGINAL SOUNDTRACK
- アーティスト: ゲーム・ミュージック,good-cool ft.Florence,星野奏子
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- 発売日: 2008/06/04
- メディア: CD
- クリック: 27回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
【6-4】新郎新婦プロフィール動画
・ハマ風 / クレイジーケンバンド
/ ZERO
→2ショット写真の時に使用。
8月8日に婚姻届をバイクに乗って
2人で市役所に届けに行く歌。
私たちも8月8日に婚姻届を出し、
入籍したかったので絶対に使いたかった。
昔っから披露宴にかけたいと思っていたので。
かなり爽やかな曲で夏っぽい。
マイナーだし、かなり濃いけどオススメ。
【7】お色直し入場(新婦)
・Wedding March Part.2 / Q:indivi starring RinOikawa
/ Wedding Celebration
→超王道の結婚行進曲のアレンジ曲。
確かゼクシィのCMにも使われていた気もする。
このアルバムを買っておけば間違いない。
私は結婚式は神前式で白無垢だったために、
父とバージンロードを歩いていない。
なので、披露宴のお色直しでは赤い色打掛から
白い王道のウェディングドレスに着替えた。
そしてサプライズで父に手を引いてもらい、
バージンロードのように入場したので
この王道の結婚行進曲のアレンジ曲を選択。

- アーティスト: Q,indivi starring RinOikawa
- 出版社/メーカー: Q;cd
- 発売日: 2010/04/03
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 122回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
【8】親への手紙
・蕾(Originally Performed コブクロ) / 西脇睦宏
/ オルゴール J-POP BRST10 Vol.3
→手紙を読んでいる時のBGMなので
邪魔にならないようにオルゴールに。
PVには手で作った動物親子がたくさん
出てくるのでおそらく親子の歌。
食べられそうになる子を母が守る場面が泣きそう。
個人的には母が好きなコブクロの中で、
さらに1番好きな曲だったのでこちらを選択。
家族でもよくカラオケに行っていて、
母が歌っていたので思い入れもある。
オルゴール版はなかったので原曲のコブクロを貼る。
【9】花束贈呈
・Oldies But Goodies / クレイジーケンバンド
/ クレイジー・ケン・バンド Oldies But Goodies
→子どもから父親へ送る歌であり、
父親が「頑張れよ」と応援してくれる歌。
しんみりさせるよりも明るくさせたいなら。
私も夫も、うちの父も夫のご両親も
クレイジーケンバンド好きだったので選択。

クレイジー・ケン・バンドベスト Oldies but Goodies
- アーティスト: クレイジーケンバンド
- 出版社/メーカー: Almond Eyes
- 発売日: 2007/09/03
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
【10】退場
・玉葱のハッピーソング / 椎名林檎と椎名純平
/ 歌い手冥利〜其の壱
→超名曲、原曲「Tha Onion Song」を
椎名兄妹でデュエットしてカバーした曲。
70年代的なパーティーソングで、
明るい雰囲気になるし、歌詞も明るい。
原曲自体は1969年なので親世代もわかる上に
椎名兄妹でやっているのでキャッチー。
感動というよりもパーっと明るく締めたい方向け。

- アーティスト: 椎名林檎,草野マサムネ,松崎ナオ,宇多田ヒカル,椎名純平
- 出版社/メーカー: EMI Records Japan
- 発売日: 2002/05/27
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (131件) を見る
【11】ご参加者名簿エンドロール動画
・I say, / JiLL-Decoy association
/ ジルデコ・ラウンジ ai Billboard Live TOKYO
→スローテンポのJAZZ。
お兄さんの結婚式のために作った曲だそう。
ジルデコが好きなのでこれは絶対使おうと
思っていたものの、あまりにゆったりしていて
どこに使おうか迷っていて最後のエンドロールに。
泣かせるほどでもないが、「ああよかったな」と
思えるような感動的な曲なのでかなり良いかと。
CD化しておらず、ituneしかないのでこちらのみで。
【12-1】送賓
・1/6の夢追人2002 / 樋口了一
/ 1/6の夢追人2002
→今では全国的に有名かつ人気になった
北海道の番組『水曜どうでしょう』の曲。
スタートにはふさわしい曲かなと。
夫や夫の友達、私の友達が
『水曜どうでしょう』が好きば人が多く、
私も夫の影響で好きになったので選択。
【12-2】送賓
・箒星 / Mr.Children
/ HOME
→夫は小学校の送別会で
『箒星』を歌ったらしいので
送別には合う有名曲なのでは?
また、夫家族がMr.Children好きで、
ライブにも家族で行ったことがあると
いうのと、私も懐かしいのでこれを選択。

- アーティスト: Mr.Children
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2007/03/14
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 188回
- この商品を含むブログ (465件) を見る
【12-3】送賓
・ハネウマライダー / ポルノグラフィティ
/ m-CABI
→私がポルノグラフィティと
ポカリのCMが好きなのと、
歌詞もスタートにふさわしいので。
また、バイクを所持していて、
当時は私は免許がなく、
夫にいつも乗せてもらって色々なところに
連れて行ってもらっていたので
そういうのもあってこの歌を選択。
以上、迎賓から送賓までの前編を終りとする。
歓談のみをまとめた後編はこちら。
・実績&短めビジネスプロフォール → ★★★
・ご提供中メニュー&納品までの流れ → ★★★
・詳しい&強いジャンルや商品など → ★★★
・お問い合わせはこちら → ★★★