「ロジかわ女子」とは何か? 〜ロジかわ女子養成講座第1期始まりました!〜
今回は「ロジかわ女子養成講座」についての記事になります。
私のブログを読んでくださる方で、
「ロジかわ」や「絶対達成」で検索してたどり着く方がいます。
おそらくこの記事ですね。
aiegc.hatenablog.com
「絶対達成」で有名な経営コンサルタント、
横山信弘さん主宰の「ロジかわ会」に以前参加した際、
レポートを書いたからですね。
「ロジかわ会って何?」「絶対達成って何」
「横山信弘さんってどなた?」という方は、
上記の記事をお読みいただければわかるかと思います。
私は今回、その「ロジかわ会」から派生した塾、
「ロジかわ女子養成講座」に参加することになりました。
10月24日から始まりまして、1期生に入ったことになります。
(卒業できるか不明ですが・・・頑張ります。)
「ロジかわ会」の中の講義時間は毎回1時間ですので、
より本格的に学べるものというものですね。
そして、少人数制であり、
横山さんご本人から講義を受けられるスタイルです。
今回、この記事では、
「ロジかわ女子養成講座」とは何かと知りたい方向けに
ご紹介していきたいと思います。
■ロジかわ女子養成講座のスタンス
「ロジかわ養成講座」は、受け身の塾ではありません。
女性の活躍、社会貢献を目指しているものです。
ですので・・・
・講座生全員で作り上げる(受け身ではない)
・利他精神(自分のためではなく、社会貢献)
という意識のもと、進めています。
なお、横山さんが今年1番、思い入れが強いものは
ロジかわ養成講座とのこと。
「緊急・重要マトリックス」を記しながらお話し下さいましたが、
横山さんにとって、緊急性は低だが、重要性は高であり、
ご自身が「力を入れたい!と思っていた」とのことでした。
理由は、女性の活躍を推進し、社会貢献するためだそうです。
普段、横山さんご自身が講師と長期間
教えてくださることは珍しい状況です。
普段は、大企業の研修などでお話しされるので
なかなかこのように距離が近いところで
教えていただけるというのはかなり貴重です。
■卒業条件
ロジかわ女子養成講座は、
誰もが卒業できるものではありません。
卒業には条件が3つあります。
それは・・・
(1)利他精神で行う
具体的には、最低1週間に1回は非公開グループ内で発信し、
「ロジかわ女子10のクエスチョン」に基づく取り組みや行動を記入。
(2)「ロジかわ女子10のクエスチョン」を全て説明できるようにする
(3)マイロジカルツールを作成し、プレゼンを行う
形式はどのようなものでも良いそうです。
自分自身が、日常生活で活用できる唯一無二のものを
作成します。例えば、X軸Y軸の二軸を用いたものなど。
※第1期の卒業条件はこの3つですが、
第2期以降どうなるかは不明です。
誰もが卒業できたら、受け身になってしまいますからね。
卒業できるように頑張りますし、
卒業後、「ロジかわ女子養成講座」の卒業生ということが
自慢できるようになったら少し嬉しいですよね。
■今回の講義内容
第1回目は主に
「ロジかわ女子10のクエスチョン」の説明を
していただきました。
以前、横山さんが登壇されたロジかわ会で、
横山さんがお話しされた「ロジかわ女子10のクエスチョン」の
説明詳細版といったところですね。
横山さんご自身が「10の質問」として書かれた記事は
下記ですので、まずはこちらをお読みになることをおすすめします。
bylines.news.yahoo.co.jp
また、以前に私がロジかわ会のレポートかつ、
「ロジかわ女子10のクエスチョン」について
簡単にまとめたのが下記になります。aiegc.hatenablog.com
そして、「ロジかわ女子10のクエスチョン」
について、それぞれ少なくとも1つの項目は説明できるように、
その場でチームになって話しました。
講義を聞いているときは、わかったような気になりますが、
いざ自力で説明しようとすると言葉に詰まりますね。
完全に理解ができていないと、説明ができません。
まだまだだということを痛感いたしました。
■ロジかわ女子とは?
「ロジカリーウーマン」のことです。
ここで重要なのは、「ロジカルウーマン」ではない点です。
ロジカルというと常に論理的ということになります。
それですと、他愛のない雑談などでもロジカルであることを
求められ、ただの空気の読めない嫌な人になってしまいます。
例えば、「今日渋谷に若い人がたくさんいてさー」に対し、
「たくさんって?若いって何才くらいの人?」とか質問攻め
したら感じ悪いですからね。
「ロジカリー」は形容詞です。
たまに(必要があるときに)論理的になるということで、
ロジカリーウーマンとしています。
文法的にはおかしいのですが、そういう意図があるのです。
「ロジかわ女子」の「かわ」は、
「かわいい」の「かわ」なのですが、
常にロジカルで理詰めで頭が固く、
感じ悪い女性になるのではなく、
他愛のない雑談もするときはするような、
臨機応変にロジかわ思考をできる女性ということですね。
ロジかわ女子になり、
× 悩む
◯ 考える
がわかるようにしていくことも求められます。
考えるというのは、
(1)感情
(2)情報
(3)問題
この3つに分けられます。
卒業後は・・・
「ロジかわ女子養成講座、楽しかった!もう1度受けたい!」
というのではなく、
「二度と受けたくないけど、やりきった・・・」
というようなカタルシスを覚えるような
方向性を理想としているそうです。
馴れ合いではないということが、わかりますね。
なお、補足になりますが、このロジかわ女子養成講座は、
定期的に行われている「ロジかわ会」での講義内容を
直接横山さんより詳しく学ぶ場という位置付けになると思います。
上記ページの引用になりますが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「「ロジかわ会」は、ロジカルで可愛らしい女子「ロジかわ女子」の会です。
働く女性が抱える問題を、「共有」ではなく「解決」するために
論理的思考力を身に付ける会をめざしています。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということですね。
「たまにロジカルに考えられる女子になろう」という会だそうです。
雑談もロジカルに理詰めにしていたら、雰囲気が悪くなりますし、
可愛くないですからね。
■ロジカルシンキングとは?
問題解決するためのツールです。
ロジカルな思考になるためには、
「ロジかわ女子10のクエスチョン」を
(主に自分に)投げかけると良いそうです。
■問題とは?
ロジカル思考が必要になる時は、
問題解決することがある場合です。
問題とは、(自分が考える)あるべき姿と
現状とのギャップのことを問題といいます。
問題は、ネガティブなものだけではありません。
「今も良いけど、もっとよくしたい!」という
ポジティブなものでもあります。
問題があるということは、今に満足しきっていない
謙虚な人だということです。
ちなみに、問題をシェアしたいだけの人は、
問題だと思っておらず、あるべき姿をわかっていません。
いわゆるただ愚痴をいう人は、
問題をシェアしたいだけの人ですね。
シェアすること自体がまずいわけではありませんが、
そういう人に解決する気はありません。
よく聞く、男女の喧嘩の例でよくありますよね。
彼女「課長が△△って酷いこと言ってきた!ムカつく!」
彼氏「そんなの、◯を×にすれば解決するじゃん。」
彼女「(話を聞いて欲しかっただけなのに)もういい!」
彼氏「何で怒ってるの?(解決策知りたいのかと思ったのに何?)」
彼女「(大変だったねって慰めてほしかったのに)ひどい!」
こういうのは、
彼女は、問題をシェアしたいだけだったのに、
彼氏は、問題解決しようと提案した。
だから話がこじれたというケースですね。
私も気をつけます・・・。
これに関しては、
「ロジかわ女子10のクエスチョン」の中の1つめ、
1.解決したいか/シェアしたいか
に関わってきますので、
次回「ロジかわ女子10のクエスチョン」
について10個全てまとめた際に記載します。
なお、横山さんご自身が「10の質問」として書かれた記事は
下記ですので、まずはこちらをお読みになることをおすすめします。
bylines.news.yahoo.co.jp
では。