自分のFacebookアカウントをさくっと相手に伝える方法 〜直接会った人や名刺交換した人に、すぐに友達申請してもらえます!〜
最新版はこちらから
(2018年8月現在)
↓ ↓ ↓
当はてなブログに書いた記事は、2016年のものですので、2016年の段階のフェイスブックの設定について書いてあります。
自分のFacebookアカウントを
さくっと相手に伝える時に
便利なお役立ち情報(方法)を
さらに
わかりやすくまとめ、
イラストや図解を追加し、
書き直しました。
最新の正しい情報は以下にまとめてありますため、ご覧ください。
最新版はこちらから
(2018年8月現在)
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、
自分のFacebookアカウントを
さくっと相手に伝える時に便利な
お役立ち情報をお伝えします。
さくっと伝えることができれば
「あれー?どの人だろー?見つからないな・・・」
なんてことはなくなります。
あなたは誰かと直接お会いした時に、
「Facebookで
お友達になりましょう!」
となった場合、どうしていますか?
「えっとー、アニータ江口と検索して
もらえれば出てくると思うんですがー」というように
名前を検索してもらうことが
多いと思います。
しかし、渡辺さんや斉藤さんなど、
同じ漢字が多い方や、難しい漢字の方は
「あれ?サイトウさんの”サイ”って
簡単な”斉”ですか?」
とかいちいち確認したりして、
なかなか見つからないですよね?
食事会などでしたら、
それはそれで会話になりますが
名刺交換した際などの
あまり時間を取れない時に
もたつくと検索して
いただけない可能性があります。
その際に便利なのは、
ユーザーネーム
(ユニークURL)を
お伝えすることです。
しかもそのユーザーネーム
(ユニークURL)を
名刺に書いておけば
すぐに検索して
もらえますよね?
しかも、最近はURLをQRコード化する
ツールもありますので、
Facebookの
ユーザーネーム
(ユニークURL)を
QRコード化して名刺に
載せてしまえば楽です。
おそらく、
「ユーザーネーム
(ユニークURL)
ってどこにあるの?」
という方もいらっしゃるかと思います。
それは、Facebookの設定から
見ればわかります。
Facebook開設時の設定のままですと
ランダム数字になっておりますので、
変えた方がわかりやすいでしょう。
▼調べ方は
設定をクリックした後に、
一般という箇所を
クリックすると
ユーザーネーム
(ユニークURL)
という欄が出て来ます。
まさに私のユーザーネーム
(ユニークURL)は下記です。
https://www.facebook.com/aiegc113
「aiegc113」の部分が、
人によってそれぞれ違います。
(あいさつおじさん以外は
基本承認させていただきますのでぜひ!)
もちろん「facebook.com/aiegc113」
だけ打ち込んでも私のページの飛びます。
なお、
ユーザーネーム
(ユニークURL)は
好きな文字に変更できます。
ユーザーネーム
(ユニークURL)の横にある
編集ボタンを押せば
変えることができます。
これは私の例ですが・・・
上の画面を見ると、「aiegc113」に
なっているのがわかりますよね?
そうなると・・・
https://www.facebook.com/aiegc113
というURLになるわけです。
そのため「aiegc113」の部分が、
人によってそれぞれ変わるのです。
もし、Facebook開設当初から
変更していないのでしたら
登録時の名前+ランダム数字
になっていると思います。
まさに私のURLは昨日まで
「ai.sato.5492」になっていました。
当初設定した名前(旧姓です)に
ランダム数字が入っています。
今日名刺を作り変えていて、
FacebookのURLを載せようとしたところ、
「これはまずい・・・」と気づいたのでした。
私はユーザーネーム(ユニークURL)を
Facebook開設当初から変えていなかったので、
ランダム数字が入っていました。
ですので、そのランダム数字が入った
URLから「aiegc113」にしたのです。
ちなみに1月13日は私の誕生日です。
どうでもいいですね。
****
さくっと申請しあうには、
ユーザーネーム(ユニークURL)がわかると
楽だなーと思うところがありまして、
本日の記事にした次第です。
私は最近Facebookでも
「アニータ江口」にしてあるので、
すぐ見つかるようになり、大分楽でした。
その代わり「アニータってなんですか?」と
開かれますね。これは、大学時代に
呼ばれていた実際のあだ名です。
▼一応書いています。
「覚えてもらいやすいかな?」
と名乗り始めたのですが、
思惑通りですね。
正直、ずるいと言われますが、おいしいです。
その代わり、まともな人だとは
思われないというリスクを伴います。
インパクト重視の名前に変える際は
変える前によく考えることをおすすめします。
では。
・実績&短めビジネスプロフォール → ★★★
・ご提供中メニュー&納品までの流れ → ★★★
・詳しい&強いジャンルや商品など → ★★★
・お問い合わせはこちら → ★★★
「ネーミング・コピー」部門ブログ
ランキングでおかげ様で1位継続中!
ポチッとしていただけたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓