「お客様の声」を書いていただく時は◯◯をお忘れなく
先日、とあるところの
「お客様の声」をご依頼いただき、
書いていたのですが・・・
集客セールスライターとしての職業病で、
「これは宣伝に使うパーツの一部なのだから、
がっつり書かなくては・・・」と
悩み始めるという事態になりました。
せっかく自分が満足しているならば、
喜んでいただけるような「お客様の声」を書きたいですよね。
*
本日は、集客セールスライターの視点で考えた
「お客様の声」の活かし方についてお伝えします。
以前お伝えした活かし方は、
直接広告には関係なく、
自分(店・商品)の良さを探すためのものでした。
集客にポイントをおいて
「お客様の声」を書いていただく時は
◯◯をお忘れなく♪
というテーマで進めます。
*
皆さまは「お客様の声」を書いていただいていますか?
「お客様の声」は、
どんなにうまいキャッチコピーより勝る
最強の集客パーツです。
綺麗な写真やデザイン、文章は、確かに重要です。
しかし、どれだけ上手くても
「嘘かもしれない・・・」と思われる可能性があります。
一方で
お客様の声は、
「まぎれもない事実」なので、
飾り立てなくても説得力があるのです。
*
「お客様の声」を書いていただく時は、
*******************
・顔写真
・本名(難しければイニシャル)
・仕事、職業
・住んでいる都道府県名
*******************
あたりは忘れずに、
載せさせていただきたいですね。
もちろん許可は必要です。
「本当に実在する人ですよ!」
というアピールをして、
なるべくリアリティーを出すことが大事ですね。
*
それから、仕事や職業は「詳細」
があるとより効果的ですね。
例えば「ネイリスト」だけではなく、
もしオーナーでもあれば
「ネイルサロンオーナー兼ネイリスト」
とまで書いていただけたら、
「オーナーさんまでわざわざ来る有名なところなのか・・・」
と受け取る印象も変わります。
*
「お客様の声」はあまりに強力なので、
徐々に海外では証明できなければ掲載できないような
規制が始まっているとも聞きました。
あまりに嘘の情報が横行して、
多くの消費者が被害にあったことによる
影響のようです。
これは、「お客様の声」の影響力が
よくわかる事例ですね。
*
では、次回以降になりますが・・・
・集客に効果が出る!「お客様の声」の選び方
・「お客様の声」のスムーズな頼み方
・「お客様の声」をお願いする絶妙なタイミング
について日を分けて
徐々にお伝えしていきたいと思います。
では。