なぜ「◯◯女子」という言葉はよく使われるのか?〜流行り言葉はイラっとせずに利用しよう②〜
前回は、「女子」という言葉に対して
イライラを抑える方法についてお伝えしました。
少しはイライラしなくなりましたか?
そして、今回は、
イライラしないだけでなく、
せっかくならば
「あなたのアピールや宣伝に
利用してしまおう」ということで・・・
利用方法についてお話します。
「◯◯女子」という言葉に
イライラするのはもったいないです。
せっかくならばそのイライラを利用しようではありませんか。
では、突然ですが質問です。
なぜ「◯◯女子」という言葉は
よく使われているのでしょうか?
それは流行っているからです。
そして語呂が良いからです。
そんなの知っているよとお思いでしょう。
ですが、今一度考えてみてください。
流行っているということは、
キャッチーで聞き慣れた言葉ということです。
耳に残りやすく覚えやすい言葉になります。
つまり、一般受けする
ということになります。
ということは、
マネすれば・・・
・自分も流行に乗れる
・一般受けする
・耳と記憶に残って覚えてもらえる
ということです。
これは、宣伝や広告でも使えます。
例外もありますが、
聞き慣れている言葉の方が、頭に残りやすいのです。
なので、◯◯女子と名乗っている方々は、
「ビジネスのために使っているのだ」
と考えれば、全くイライラしません。
「◯◯女子」と名乗った方が、
キャッチーで
興味を持ってもらえる
と考えたからそうしているのです。
「◯◯女性」では語呂が悪いですし、
しっくりきませんからね。
実際のところはわかりませんが、自分のことを
「10代の女の子なんだ」と本気で思っている人は
おそらく少ないことでしょう。おそらくですが。
では、次回、
「キャッチーな言葉の見つけ方」についてお伝えします。
最後に・・・
「流行り言葉は、
イラっとせずに利用しよう!」
▼続きはこちら