ブログの書き方は、自分の立場と相手次第 〜アメブロやめました〜
最近繋がりができた方々は、
Facebook以外にブログを書いている方が多い。
特に女性で多く見かけるのはアメブロだ。
私も大学時代はアメブロを触っていたのだが、
最近はめっきり読者登録したブログを読むだけになっていた。
「せっかくなので私も再開しようかしら」
なんて思い、久々にマイページを開いた。
開いた。開いた。開けた。開けた・・・のだが、
開かなければよかった。
いや、開いてはいけなかったのだ。
そこには私の黒歴史が
凝縮されていたのだ。
そもそも、なぜ当時私はブログを
書いていたのかというと、
色々と事情があり、メイドカフェで
バイトをしていたからである。
自らの保身と仕事を依頼してくださっている方と
師匠の面汚しをしないために言っておくが
メイドカフェでのバイトは短期間であり、
出版編集プロダクションでの編集職や
塾講師をしていた期間のが長い。
いざ、内容を見てみると・・・
「今日カフェいくよー♪
みんなに会えるの楽しみー(*^◯^*)」
「◯◯さんにお菓子もらっちゃったー♪
うれしー(((o(*゚▽゚*)o)))」
「今日はこんな服装でーす(^O^☆♪」
「△△ちゃんとデートしてきました(=^ェ^=)」
「今日は靴下間違えちゃって恥ずかしー(//_//)」
「みんなに会えなくてさみしいなー(´・_・`)」
そう。
恐ろしいほど中身がなくて、
とてつもなくくだらない。
しかし、重要なのは写真であって、
文章も内容もどうでもいいのだ。
いや、どうでもいいとは語弊がある。
むしろ当時、
この業界であれば、
このような書き方の
ブログ「が」良かったのだ。
このようなブログ「が」正しかったのだ。
メイドカフェにおける
メイドの役割は色々あるが、
少なくとも明るくて若々しくて
可愛い人のが良いだろう。
個性も大事とはいえ、
それを演じるのは最低限のマナーでもある。
昔から私は変わらないが、
それなりに演ずる必要があったのだ。
もし本来の私を全面的に
出したらどうだっただろうか?
解雇どころかそもそも採用されていないだろう。
そういう方針だったのだから仕方がない。
そういう見せ方だったのだから仕方がない。
そう、仕方がない、仕方がなかったのだよ。
あれは私ではなく「●●ちゃん」だったのだ。
前向きに言えば、
なろうとすれば
何にだってなれるということだ
そう、人生はコスプレ。
誰かのふりする現実逃避も
いつかは現実になるかもしれない。
そんなことを言っていたら
AERAに取材された過去の私。
「私はあんな口調ではない」なんて
若干根に持つ今の私。
私はそっと退会した。
・実績&短めビジネスプロフォール → ★★★
・ご提供中メニュー&納品までの流れ → ★★★
・詳しい&強いジャンルや商品など → ★★★
・お問い合わせはこちら → ★★★