スマホで誰でも簡単!美味しそうな『料理の撮り方&加工の仕方』〜東京一美味しい味噌ラーメン情報付〜
本日は・・・
スマホで誰でも簡単にできる
より美味しさが伝わる
写真の撮り方&加工の仕方について
ご紹介します。
まず今回の料理はこれ。
洒落っ気なしのラーメンです。
オシャレ系では雰囲気推しになるのでね。
【微妙な例】
まずやや上から全体的に撮った場合。
ああこんな感じね、といったところでしょうか。
特に惹かれもしません。箸や湯のみが邪魔ですね。
もっと上から撮ったら最悪な絵面になったでしょう。
単品写真を上から撮ると寂しい絵面になります。
カフェのオシャレな皿に盛ったプレート料理であれば
真上からの撮影でもありなのですが、
難易度が高いのでおすすめしません。
綺麗でオシャレな料理写真と、
美味しそうな料理写真はまた別物です。
肉汁滴るステーキ肉を接写した
豪快な料理写真は、オシャレでも
美しいものでもないですが、
とにかく美味しそうですからね。
【撮影位置変更】
単品撮影の
ポイントは、接写です。
真横や下から
舐めるように撮ります。
これによって、
迫力が出て
素材の質感などが
わかりやすくなります。
ただし、下から撮りすぎると
器や皿のふちが中身に重なり、
見辛くなる場合は注意します。
この写真では、湯のみがありますが
できればどけた方が良いでしょう。
それに、かなり斜めになっているので
ここも修正した方が良いですね。
また、先にスマホ撮影時点で
ピント合わせしても良いですね。
ピントの合わせ方は、カメラを起動した後、
ピントを合わせたい場所(この場合はラーメン)を
指で触ってから撮れば、ピントが合った
写真になりますよ。
(後から加工で後ろをぼかせば
それっぽくもなりますが)
【接写風&色加工後】
そして、これは写真加工アプリである、
Instagramで加工したもの。
Instagram以外でもできると思いますが、
拡大して、さらに接写したようによっています。
本当は撮り直して実際に接写した方が良いですよ・・・
撮りたいメインにピントをあわせて他をぼかし、
色味は黄色めや暖かさを強調しています。
主にそのくらいです。
メインにピントを合わせるのは、
撮りたいメインを強調するためです。
メリハリがないと、何を見て良いのか
わからなくなりますし、メインの良さが
なかなか伝わりません。
例えば、肉汁溢れ出すステーキ肉の質感を
見て欲しいのに、おまけのニンジンが
目立っても仕方がないですからね。
黄色めに加工するのは、
人間はオレンジの光の下で
ご飯を食べると胃腸が刺激されて
食欲が増進されるからです。
つまり・・・
「食べたい=美味しそう」
になるわけですね。
加工をやりすぎないように加減するとすれば、
オレンジライトの下のイメージです。
食事処や家のダイニングで蛍光灯ではなく
オレンジのライトを使用することが
多いのはそういう理由なんですよね。
(基本的にはオレンジめで撮った方が
美味しく見えますが、生物やケーキなどは
加工しない方が良い物もあります。)
逆に青いお弁当箱でお弁当を食べると
食欲が失せるらしいので
ダイエットに良いらしいですよ。
加工において影やハイライトなども
好みでいじっていますが・・・
スマホを用いた
単品料理撮影&加工で
「美味しそうに見せる」
合格ポイントは・・・
(1)真横や下から接写
(2)黄色め&暖かめ&
色味やや強めに加工
(3)撮りたいメインにピント
・撮りたい物以外をぼかす
・余計な物を隠す
といったところでしょうか。
あくまでささっと簡単に
スマホで撮るという観点でいくと
このあたりになりますね。
例えば料理人の方で、自分の料理を宣伝すると
なればもっと工夫が必要はありますが、
パパッと美味しさ伝わる写真を簡単に
撮りたいレベルであればこれで十分ですね。
他の例で、
お店の昭和な雰囲気を出したい&
日光が当たっている感じを出したい場合、
【微妙な例】
【接写風&色加工後】
という感じですね。
色味は好みですが、
見せたい&写したいものを大きく
ピントを合わせるのがコツです。
もっと「売れる撮り方&見せ方」を
知りたいという方はこちら。
↓ ↓ ↓
なぜこのようなことを語っているのかというと、
私は前職で、旅館やホテルの
ホームページ制作会社にいまして、
ライター&webディレクターをするだけでなく
カメラマンでもあったのです。
予約を伸ばすことに特化していたので、
担当旅館の宿泊予約を増やすためなら
何でもやるような感じですね。
写真を見て「食べたい!」と
思っていただけなければ、
予約していただけませんから
必死に撮りましたよ。
毎月機材を持ってレンタカーなどで取材に行き、
会席料理ページに載せる写真を撮っていたので
料理撮影に関しては特に鍛えられました。
******
なお、この被写体になったラーメンは、
「美味しそう」なだけではなく、
「本当に美味しい」ラーメンです。
「本当に美味しい」という点が大事ですね。
写真加工しまくってよく見せようとするのではなく、
美味しいからこそ、美味しく撮る必要があるのです。
見えているのと撮った写真は違いますからね。
そして、どこのラーメン屋さんかというと・・・
高円寺から徒歩15分の所にある、
味噌ラーメン専門店 味噌一
のラーメンです。
ラーメン好きの方と
味噌ラーメン好きの方がオススメしていて
「東京一おいしい
味噌ラーメン」だと
オススメしていたものでしたから
食べてきたんですよ。
他の店舗もありますが、
高円寺本店が格別ということで、
「東京一おいしい味噌ラーメンを
食べるツアー」というものに参加してきたんですよ。
ただ、これを食べるだけのために
高円寺に行くツアーだったんですけどね。
今、通っているかさこ塾のかさこさんと塾生が
企画してくれたので参加してきましたが・・・
確かに美味しかったです。
こってりかと思いきや、全く重くないのです。
なので、結構スープも飲んでしまいましたね。
スープには若干、大豆感を残した味噌の
ザラザラした感じが残り、味噌への
こだわりを感じます。
実際、「味噌とは?」と、
味噌へのこだわりについて書いた
説明書きは大きく貼ってありました。
ちなみに、油を選べたり、麺の太さも
選べます。他にもメニューがはあったので
次回は違うものも頼んでみたいですね。
*****
★現在募集中の講座
売上&集客UP!効果的な宣伝方法がわかる!
マーケティング&ライティング講座【特典付】
@新宿周辺1月8日(日)→★★★