マインド・思想・サバイバル心理術
最新版はこちらから(2018年8月現在) ↓ ↓ ↓ anita-egc.com もうすぐ4月になる。新しい会社や部署、営業先、学校やクラスなどになる人も多く、新しい出会いも増えることだろう。さて、初対面の人に会ったら困るのが外見的なものに対するコメントだ。そして…
「入学祝い何にしようかしら」「就職祝いって何が嬉しいのかな?」そんなことを考えている方もいるかもしれない。無難に考えれば、色々あるのだが、お金やギフト券など自分で選べるもの、お菓子やお花など残らないものはいくつあっても困らないし、なくなる…
anita-egc.com ↑ 上記は新ブログで、当記事をリライトしたものです。上記の方が見やすいので、上記をご覧ください。 ***** 「素敵なご縁に感謝します」こんなセリフを多用する人に遭遇したことはあるだろうか。本当にご縁があった方ならわかる。誰かに…
dot.asahi.com 1994年生まれのアスリートがオリンピックでメダリストになるなど、目立った活躍をしている。羽生結弦選手、高木美帆選手はまさにメダリストになった方々であり、大谷翔平選手はエースとして名高い。今まで「これだからゆとりは」と叩かれがち…
news.nifty.com 「あたし、おかあさんだから」という歌が炎上しているらしい。huluオリジナル番組「だい!だい!だいすけおにいさん!!」の2月1日放送回で発表されたとか。「あたしおかあさんだから だいすきなおかずあげるの」と言ったような歌詞が並び、…
www3.nhk.or.jp11月9日、NHKのニュースで取り上げられたのが上記内容だ。スーパーマーケットや百貨店などの流通業界で働く人の70%が客から暴言や説教などの悪質なクレームを受けた経験があるということがわかった。(労働組合が初めて行った実態調査より) …
lineblog.me上記の記事を読んで、まさにその通りだと感じた。以下、一部引用。 人は誰しもコンプレックスがあって、それがバネになるから、コンプレックスは往々にしてプラスに作用するのだけれど、しかしコンプレックス一本槍では長持ちはしない。(西野調べ…
「今度直接 お会いしませんか?」 facebookのメッセンジャーでこのような内容が送られてきた経験はないだろうか?私は頻繁ではないが、たまにある。既に友達であり、やりとりしている人ならば良い。だが、このようなメッセを送って来る人に限って、友達にな…
wol.nikkeibp.co.jp 上記の『いい人度』チェックの記事に書いてあったことで、「『都合のいい人』を辞める 決意をしてNo!を言いましょう」というようなことが書かれていた。確かにその通りだ。『いい人』軽度の人ならば決意して変われるだろう。しかし、そう…
全文を読まずに重箱の隅をつついて攻撃してくる人は、日本語が不自由で想像力と読解力が欠如しており、偏った見方しかできない八つ当たり気質の人なので、アクセス増加や拡散の貢献に心から感謝を申し上げ、心の中で『本日のクソリプ大賞』をお贈りし、盛大…
「◯◯でいい?」と聞かれ、「うん、◯◯でいいよー。」と答えたら「『◯◯”で”いいよ』って何?!『◯◯”が”いい』でしょ?!」と怒られたことがある人はいるだろうか。私はある。本当に理不尽だ。そもそも「◯◯でいい?」と聞いてきたのはそっちじゃないか。何かや…
おそらく私は分析厨だ。怒っている人や泣いている人を前にしても、なぜこの人はこのような感情になり、このような行動を起こしているのか物凄く気になってしまう。そして、自分なりに解釈できるまでずっとずっと考えてしまう。 例え自分に向けられた感情や行…
「暇?」という問いには万が一予定がなくても「暇」と答えてはいけない。一度『暇』と答えてしまったら、くだらぬ予定で大事な休暇を潰される可能性があるからだ。聞かれたらまずは用件から。「暇?」には「用件は?」と返そう。とはいえ、感じが悪いのもわ…
いわゆる『成功者』と呼ばれる人の中で、怒りや悔しさをバネにしてきてきた人はわりと多い気がする。絶対に勝ってやる!まだまだ!もっと!もっとだ!といういわゆるハングリー精神の部類だろう。怒りや悔しさを感じた際、そこで打ちのめされることなく、努…
「私ね、あなたのこと ずっと好きだったの! これね、私が気持ちを 込めて編んだマフラー。 私の一部だと思って 大事に使ってね!! 書きためた手紙も 入れたから読んでね! 私、待ってるから!!」こんなことを言われたらどうだろうか。もし、マフラーを渡…
『にしおかすみこ』を覚えているだろうか?「この豚野郎!」などと言いながらボンテージ姿で鞭を振り回しSM女王キャラで一時期売れた芸人である。先日、あさイチを見ていたら似ている人がリポーターをしているなと思っていたら本人だったので驚いた。かつて…
『サラメシ』を知っているだろうか?中井貴一がナレーターをしており、各企業で働く人の昼食をチェックしたり会社に取材して食事風景を覗く番組だ。先日見ていたのだが、とある醤油工場が取材されていた。月に1回、社長が社員全員にランチを作り、振る舞う…
「好きではないことは、やりたくない」これを聞いて、感じることは・潔いな・わかる。でも現実は・・・・なんてわがままな奴だというように分かれるだろう。それもそのはず。この語っている人の背景や、方向性が語られていないからだ。*****例えば、「…
「好きを仕事にする」というとどんなイメージだろうか。夢物語だとかキラキラ起業を想像するかもしれないがそういうものではない。これを淡々と行っているのがかさこさんという方だ。カメラマン、ライター、塾長など・・・色々やられている。 kasakoblog.exb…
※下記の方が読みやすいのでどうぞ。 ↓ ↓ ↓ anita-egc.com たまに「お疲れ様」のことを「お楽しみ様」だとか「お元気様」と言う人がいる。今まで現実世界でお会いしたことはなかったのだが、Facebookなどのインターネット内では何度も見かけた。特にその発言…
精神衛生上よろしくない時や自分の軸がぶれ気味な時に、下手にセミナーや講座に行きまくったり、スピ系に投資しすぎたり、病院に行きまくるのは危険だ。自分に合う所にあたれば万々歳だが合わない所にあたればお金も時間も無駄使いになるだけでなく、むしろ…
ここ最近本屋に行くと「パリ」「パリジェンヌ」「フランス人」という言葉で溢れかえっている。流行り始めたのはもっと前だがおそらく火付け役になったのはこの本「フランス人は10着しか服を持たない」でもあるだろう。 フランス人は10着しか服を持たない~パ…
「小学3年生に なったんだから、 フェルトペンで 絵を描かなきゃ!」私が図工の時間に美術の臨時教員に言われたセリフだ。未だに根に持っている。絵を描く際に、鉛筆を使わずに輪郭を描く場合、クレヨンやらフェルトペンやらを使っていたと思う。私はクレヨ…
私は昔から、カルト宗教的な雰囲気が苦手だ。あまりに嫌いすぎて、ささいなことでも気分が悪くなる。トラウマのようなものはおそらくないはずなのだが、物凄く苦手でこの感覚は、学生の頃からあるものだ。自分と違う意見を持つ人が出てきたら、異端者のよう…
昨日『「何を言っているのかわからない」プレゼンは内容以前の問題』という記事を書いた。 aiegc.hatenablog.com プレゼンの発表方法や広告の作り方において、『伝わらなければ意味がない』と考えている。プレゼンや講座を行うと、内容以外の感想で、「プレ…
年始の3日間遊び呆けた。とても満足している。青春18切符でJRのあらゆる電車を乗りつぶし、銚子や犬吠埼、高崎や宇都宮で遊んできた。丸一日遊ぶのは1年ぶりくらいかもしれない。(旅行記は今度書く)年始はお客様もお休みだ。なので、何も気にせず遊ぶとし…
私は先日、FacebookやTwitterにも書いた通り、「こういうジャケットが欲しい」とイメージし数年ずっと探していたようなものを古着屋で400円で見つけた。あまりに気に入って、買ってすぐその日に着てここ3日間着続けている。写真をあげたいのも山々なのだが、…
私事だが、ここ1週間体調が優れず、ずっと微熱がある状態で騙し騙しやっている。熱がここまで長引くのは久しぶりだ。このことによって改めて感じるのは健康であることの有り難みと重要性だ。体調がすぐれないだけでいつも当たり前にやっていることが苦痛であ…
まさに『毒を以て毒を制する』。厄介な人を追い払うのには厄介な人になるのが1番。正攻法では太刀打ちできないので戦うと負けるし疲弊する。サイコパス対処法と同様の対応がベスト。 aiegc.hatenablog.com 向こうから逃げたくなるように、超ポジティブで脳み…
良く言えば・・・アドバイス・指摘、悪く言えば・・・クレーム・批判、などをされることは、誰しもあると思う。とはいえ、あらゆる指摘を受け入れ全て参考にしようとしたら精神的に疲弊する。また、人それぞれ「Aした方が良いよ!」と言う人もいれば、「Aし…